ミッション換装。(4速→5速に!!。)

「降ろし&搭載編」

さて、いよいよ本番(換装)です。

まずは、ミッションを拝める様に、邪魔なもの(インタークーラーが主でした。)を外します。

その上で、セルモーターを止めているボルト(上からは2本)を外し、クラッチのレリースシリンダーは

ミッションから分離しておきます。おっと、セルモーターの配線も外しますが、その前にバッテリーの

ターミナルを外しておかないと、危険です!。(ショートすると、燃えますよ〜。)

スピードメーターケーブルも忘れずに外しましょう・・・。

 

 

次に車体をリフトアップしますが、タイヤのホイールボルトと、ハブナットを緩めておきます。

ハブナットは30mmのソケットレンチで緩めますが、ミッションのシャフトナットと同様、

曲げ潰しの緩み止めになってますので、これを起してから、回します。かなり固いです。

(本来は、新品を用意ですが、貧乏な身では、再使用します。)

リフトアップは出来るだけ高く(最低でも40cm位)し、しっかりと馬を掛けて下さい。

馬は、リアタイヤ直前のボディー下部に掛けるポイントがあります。

 

 

下回りの接続関係を外します。

セルモーターの残り1本のボルトを外し、取り出します。

シフトのリンケージと、バックギアスイッチのコネクターも外します。

又、ミッションケースには、ボディーアースもありますので、これも外します。

 

 

次に、ミッションオイルを抜いて、ドライブシャフトを外します。

今回は、ハブASSYも交換するので、それも外しちゃいます。

 

 

長い間ご苦労さまでした。わずか2年位の使用なのに、ブーツには亀裂がありました。

(写真左サイド)このブーツには散々泣かされました・・・。

 

 

いよいよ、降ろします!。

っと、その前に、エンジン本体はミッションを経由して、マウントで支えてますので、

そのマウントを外すため、エンジンに馬をかけます。

マウントはメンバーごと外します。

 

 

出ました!。スペシャル足場ツールです。

これで、ミッションを吊って、軟着陸させます。



今回は、ミッションだけが吊れればいいので、ワイヤー式のレバーウインチを使って

みました。チェーンブロックよりも、手早く上げ下げができますので、この方が都合が

良いです。これも耐荷重は2トンあるんで、エンジンも大丈夫!?。

 

 

エンジンブロックとミッションは4本のボルトで結合されているだけですので

それを外すと・・・・。いよいよ分離します。



 

無事着地です。重さは30〜40Kgでしょうか、例によってベニア合板の上を

引っ張り出します。

 

 

実は、これ以降の搭載時の写真がありません。(^^;;;

基本的には、降ろした逆作業なのですが、今回、降ろしたのが4速で載せたのが5速。

つまり、載せようとしていたもののほうが、大きかったんですね。

 

いざ、5速ミッションを車の下に押しこみ、ワイヤーウインチで吊り上げていくと

何とAアームにぶつかるではないですかぁ!。何度もウインチを上げ下げし、ミッションを

あっちに振りこっちに振りしてみましたが、もうちょっとのところで、引っかかってしまいます。

後で、気付いたのですが、1500のAアームは一部ミッションの逃げがあり、1300とは少し違っていました。

ひょっとして、1500オリジナルなら、知恵の輪のごとくミッションを動かしつつ、エンジン側もマウントを

緩めたりしてやれば、何とかなるのかもしれません。

 

今回は、結局Aアームを外しての搭載となりました。できれば外さずに何とかしたいものです。

Aアームの脱着は、たかがボルト2本なのですが、それはそれで苦労があります。

又、アライメントが狂いますので、その再調整の手間も必要になってしまいますので・・・・。

 

 

(このAアームがぁ・・・・・。)

 

 

何とも、完成の写真もない中途半端な終わり方で申し訳ありません。

1人で作業してると、ついつい先を急いで、写真を撮るまで気が回らないんですよねぇ〜。

 

換装を終えた結果ですが、1〜3速までは、今までと何ら変らないので、これといった

コメントはないのですが、4速は今までにないギヤ比で、街中ではこれまで以上にターボ感

を感じながら走ることができます。(ややローギヤード)

で、5速はやはり高速巡航用でしょうか。100km/h+@の巡航も苦しくなくなりました。

 

 

「オマケ!」

今回、載せたフライホイール(左)です。

右はウノタです。こんなに削って大丈夫なんでしょうか?。

kg→5Kgの軽量化です。

さすがに、効果ありですが、NAではちょっと辛いかも。

エンジンのトルクがダイレクトに感じられる様になりました。

 

 

 

準備編に戻る。    作業いろいろに戻る。