「ラリーキッズ伊那」(1st)
2003年9月27日(土)コースDRY、気温25度位、晴
何度も足を運んでる、伊那ですが、やっと走ることができました!。
ほんとは、Fiat FestaかViva Itariaのイベントでのデビューも考えていたのですが
初めてのサーキットを数周で攻略して、タイムを出す自信がなかったのと
コストパフォーマンス的に、ちょい不満があったもんで・・・・。
今回の走行会は、デルタ乗りであるkimkimさんのプライベートな集まり
(合同オフ会)の中で企画された、練習走行会という趣旨のイベントでした。
当然、主に集まったのはデルタですが、その中にX1/9のみの枠を作って
もらっての参加です。
実はkimkimさん、最近X1/9の1300ccを入手されて、ボチボチとレストアを
考えてるようです。
初対面ではありましたが、気兼ねなくお話させて頂き、ありがとうございました。
完全貸切の中、どこかノンビリとした空気と、いかにもプライベートな雰囲気に
気持ち良い1日でした。
今回の走行枠は15分を5本!!!。実はさらにボーナス走行枠もあったのですが
正直、ヘロヘロで遠慮させてもらいました・・・・。(^^;;;
さてさて、道中はいつもの工程なので省略させて頂きます。(^^;;
いきなり無事到着です。みごとな秋晴れ!。どうやら他の地方ははっきりしない天気
だったらしいのですが、伊那は暑い位でした!。
神妙にミーテイング・・・・、〜んな訳ないですぅ、和気藹々と・・・・
「今回の参加メンバーです。」
まずは、Ishikenさん。言わずと知れたX1/9乗り!。
ベストタイムは53秒台前半。(速!)今回は52秒台に入れるために参加!。
大いに勉強させてもらいました!。
どうやら目標は達成されたようですね。(^^)
サーキット初体験のichiyoさん。
今では珍しくなりつつある(!?)1300ccの固体です。
ツートンボディーは、誰でも通る道!?
初めてのサーキットはどうだったのでしょう?
私自身も伊那は初めてなので、何とも言えませんが・・・・
基本的にノーマルのはずですが、結構走るでしょ!、X1/9って!!。
充分楽しめたとのことで、一安心です。
私と同様、車高調のシャイクダウンとなった、shuntaさん。
セッティングは決まりましたかぁ?
会う度に進化(モディファイ!?)してる固体です。
shuntaさんのお友達で、同級のHさん。
今回はSタイヤ装着で、結構気合が入ってましたね。
やっぱEVOは速い速い・・・(^^;;
どうやら、最近はフォーミラーカーにも挑戦してるとか・・・・。
X1/9といっしょじゃ、ちょっと窮屈でしたかね?。
今回の走行で、ブレーキパッドを使い切って、危うく帰れなくなる
ところでしたねぇ〜。でもって後日入院(車がね!)しちゃったなんて
誰にも言いませんって!!。(^^;;;
お〜っと、ご紹介が遅れて申し訳ない!。
今回ギャラリー参加で、ここの写真は全部撮ってもらっちゃった
新潟から参加の、テ・ヤンディーさんです。
(テ・ヤンディーさんの写真って、これ位しかないですぅ〜、すんませ〜ん。)
車は‘94年(?)ランチア デルタHFインテグラーレ ジアッラ(EVOU)です。
(合ってます?) とても大事にされてますが、来週は間瀬が待ってますよ〜ん。
今回、私は走ることに集中してましたので、最初から写真は撮るつもり
がなかったのですが、非常にたくさんの写真をありがとうございました。
感謝感激雨霰でございます!!。
この場を借りて、お礼申し上げます。m(_ _)m
でもって、私です。
前述しましたが、自作車高調のシャイクダウンとなりました。
セッティングとしては、悪くはないのですが、まだまだって感じです。
薄々気付いてはいたのですが、車高を下げたいあまり、ストローク不足が
はっきりと・・・・。
この手のミニサーキットは、しなやかな足の方がタイムが出そうですね。
実際、車高を上げてストロークを確保して臨んだ、最終セッションで
ベストタイムが出ました。(単純に慣れもあったかも!?)
結果ですが・・・・
1セット目:57秒284(7周目/12)
2セット目:56秒571(7周目/13)
3セット目:57秒106(2周目/14)
4セット目:56秒663(5周目/7)
(車高調整のため、セッション途中からの走行。)
5セット目:55秒946(12周目/13)
(ちなみにタイヤは通常ラジアル「RE-01」です。)
と、いうことで、約60周の走行で、ベストは55秒946でした。
いやいや、正直気温が高目だったこともあって、60周はヘロヘロに
なります。しかぁーし、ほんと充実した時間が過ごせましたぁ!。
まだまだ、セッティングも不十分ですし、腕前も・・・・
最終目標は、このタイヤであと2秒は詰めたいですね!。
また行くぞーー。
「サーキット全景」
「All Photo
By テ・ヤンディー・ローズ氏の提供です。」>Thank You Very Much!!