シートレール製作 (2003年8月)

 

 

バケットシートは随分前に購入(ヤフオク!)し、専用レールなんてないものと

自己流&とりあえず方式で取付け、それなりに満足はしていたのですが、見るからに

自作/自己流ってのがちょっと気になり始めてたところ、懇意にしてもらって

いるCKさんより、純正のシートレールの、レール部分のみを使った方法を伝授

してもらったので、早速実践してみました。

尚、私の固体は78年式の1300ccで、車体側のレールが床板に直接溶接されてる

タイプです。高年式の固体では、シートレールASSYが、床板にボルト止めされて

いるみたいなので、その場合は、この作業は意味がないので、悪しからず・・・・。

 

まずは現状ですが・・・・

見るからに、とりあえずですねぇ〜。

 

 

こんな感じで、車体側の受け側レールを挟む様に、サイドのボルトで固定していました。

(自分しか運転しないので、これでも機能的に問題ないんですけどね・・・・。)

シートは、底面止めのタイプで、寸法的にレールの位置が止め穴と重なってしまうんですよね〜。

 

 

 

これが、純正シートのレール部分です。(何とか、利用できないものかと悪戦苦闘

したので、本来の姿とちょいと違いますが・・・・。

 

上記から、レール部分だけを、スポット溶接を丁寧に揉み取り、外します。

こんな感じ・・・・。

 

これに、ベースになる鉄板(3.2tの平板)を用意して・・・・

今回は、知合いの板金屋さんに分けてもらいました。

軽量化のため、穴もお願いしちゃいました!。)

 

で、外したレールを車体側に取付け(本来の位置に)ベース板を乗せます。

 

そのまま、溶接!。(何箇所か仮止め程度でOK)

 

 

車体からレール部を外して、本溶接して、シート側に合わせて、アダプター板に

穴あけ加工します。(こうしておけば、シートを変えて、取付けが合わなくなっても

アダプター板だけを加工or製作すれば、対応できますヨ。)(^^)

いつのまにか、ベース板の形が変わってますが、気にしない気にしない!?

実は、シート側の丁度お尻が納まる部分に膨らみがあり、ここをうまく逃げないと

腰高なシートになってしまいます。)

 

 

あとは塗装して・・・・

今回は、むか〜し買ったウレタン2液式の缶スプレーで塗ってみました。

薬品に強いのと、ツヤが出るのが特徴のようですが、一度混合してしまうと

24時間以内に全部使いきらないと固まってしまうらしい・・・・。

今回は、丁度使いきりました。(缶のサイズからすると、随分少ないかな・・・・。)

バイクのガソリンタンク用みたいです。

 

 

完成〜!!

右の写真のレバーがわかりますかぁ??。これでノーマル同様に前後にスライドできます。(^^)

 

我ながら、よく出来てます!。(自画自賛)

これで、車検の時にノーマルに戻すのも簡単!。

(目一杯前にスライドさせると、シートごと外れます。)

シートは今までも使ってたものなので、これと言って特別変化はないのですが・・・・

ダラ〜っと運転するときは、下げてぇ〜。行くぞ!!って時は、ちょいと前にできます!。

意味もなく前後させて喜んでる私でしたぁ!。

 

 

 

オ・マ・ケ

ペダルカバーを付けました。(見ての通り、ブレーキとクラッチのみ)

実はこれ、アルミ4tのムク板から、自作しました。(^^;;;

適当に市販品で、良さげなサイズを物色していたのですが、どうも希望の

サイズを見つけることが出来ず・・・・。

たまたま、手元にアルミの板があったので、好みのサイズに切り出し、適当に

穴をあけて滑り止めとしましたが、これがどうしてなかなか具合がいいです!。

ネジでガッチリ止まってますので、まるで純正。んっ、見えないって?・・・・

まぁまぁ、そう言われても、本人は大変、気に入ってま〜す!。

 

 

おわり。