Round4(Sタイヤ編)
2004年4月29日(木)コースDRY、気温20度位、快晴
4回目の間瀬です!。
今回ついにSタイヤでの挑戦となりました。
思い返せば、タイム計測付きのサーキットデビューがここで
まさかSタイヤまで持ち込んで、走ることになろうとは・・・・
楽しく、安全に。そして自走で帰る!。このポリシーは変ってないのですが
タイムに対しての追求心というか、気持ちが当初とは随分違ってきてますかね・・・・
今回、自主的にゴールデンウィークを1日増やして3日間の日程で行ってきました。
お金掛けずに、時間を掛けて・・・・、そう全移動を一般道で済ませました!。
総走行距離812km、うちサーキット走行約80km。
往復の移動は、片道約9時間掛かりますが、意外と疲れませんでした。
(バケットシートなんですけどね・・・・)
行きは三国峠を越えた途端に悪天候で、雪まで舞ってる始末・・・・(気温3℃!)
しか〜し、当日は文句のない晴天。何故か間瀬はいつも晴れでっす!。
こ〜んな天気の中、サーキット近くの海岸線には、こんなとこもあります。(名前失念)
(走りながら撮るな!って、アブねぇーからぁ〜。)
到着〜。通称フタコブラクダくん・・・・。(ま さん命名〜♪)
今回は、早めに到着し、場所も確保できたので、タイヤ交換や準備もマイペースで出来ました。
最終コーナーより、ホームストレートです。このロケーションが間瀬です!。
いざいざ!!。
無事、終了です。
あ、隣のジアラさんは、無事じゃなかったみたいですぅ〜。
コースオフして、ホイールを痛めたとか・・・・。
(この際Sタイヤにしよう!と盛り上がったのですが・・・・。)
さ〜て、タイムですが、実は目標は1分15秒台(できれば前半)だったのですが
ちょ〜っと、足らなかったですぅー。
前回「1分18秒420」から「1分16秒296」!
約2秒のタイムアップでしたが、気持ち的にほもうちょっと・・・・って感じでしょうか。
参加11台中、3番手。他にデルタが4台いっしょだったのですが、すべて喰っちゃい
ました!。(^^;; ま、タイヤの違いはありますが、中にはSの方も居ましたので・・・・
前回のkimkimさんが15秒前半でしたから、いっしょに走ってたら、面白かったのになぁ〜。
次回は是非!!。
今回、初めてSタイヤでの間瀬走行でしたが、やはりSタイヤは凄いです。
わざわざ、キャリアを用意して、フタコブラクダ状態で運んだ甲斐がありました。
Sタイヤの効能を一言で表すと・・・・
「無理な走りをしなくても、楽しくスポーツできるタイヤ。」ですね。
グリップが良いのは当たり前として、挙動がわかり易いのは、今履いてるA048の
特徴でしょうか?。自分にとってはコーナーを攻めるのが楽しくなるタイヤです。
唯一問題は、ブレーキが持たない・・・・。(^^;;; 何か考えなくては・・・・
「帰路〜」
今回は、この日もyamaさんとこにお泊りなので、ファミレスでまーたりとすることにして、移動です。
左のパンダは、この日納車になったyamaさんの息子の初めての車です。初左ハンドルで、
ギコチない運転がとても初々しく、思わずガンバレ〜、って言ってました。(^^;
まーたりは、3時間以上に上り、まさに時間を忘れたひと時で、大変楽しく過ごせました。
いつもながら、お世話になりっぱなしの、yamaさんと、ろ〜ず♪さんには、この場を借りて
お礼させてもらいます。>ありがとうございました。m(_ _)m
「小出近辺での景色です。」
帰路途中(湯沢辺り)で、オドメーターが60000kmに・・・・
(だからどうした!・・・・)(^^;
ちょい前の写真ですが、今のインパネです。こうやって見ると
なかなか、壮観ですな・・・・。(^^;;
今回走行後の、Fローターとパッド(共に新品だったものです。)です。
ローターは、恐らく真っ赤になったと思われる位焼けてます。
パッドは、フェロードのDS3000ですが、うっすらクラックもあり、カチカチに
なっていたので、これで終わったのかな、と思ってますが、こういうものなのでしょうか??
完熟走行を含め、20分3本を結構なペースで走っても、効きについては、全く不満はなく
最後まで、フロントをロックさせることができました。
問題は、ローターでしょうか・・・・。
私の車は、意識的にフロントタイヤに小さい物(175/50-13)をチョイスしているのが
悪いのかもしれません。(タイヤが小さいってことは、ブレーキにかかる負荷もそれなり
大きくなるみたいです。)
今後は、この辺りが課題ですね〜。(以前から言ってるかな・・・・)
(おしまい)