激走!!、日本海間瀬サーキット。

Round3(タイムアップ編)+ オマケ

2003年10月5日(日)コースDRY、気温20度位、快晴

 

 

気が付けば3回目になります、日本海間瀬サーキット・・・・

このコース、X1/9の様な小排気量車にはあまり向いてるサーキットとは

思わないのですが、何故だか走っててとても気持ちイイのです。

その反面、怖〜いところもあるのですが、それもまたイイ・・・・(^^)

 

今回、当BBSにちょくちょく顔を出すshuntaさんをお誘いしてたのですが

残念ながら都合が付かず、今回も1台&一人で東京からの参加になりました。

shuntaさん次回は是非〜。

 

さて、いつも通り前日にyamaさんち入りということで、ノンビリと

自宅を出発し、高速代をケチるため、関越道「花園IC」まで一般道で行き、

そこから「小出IC」まで高速を利用(いつものコース)したのですが・・・・

途中、栃尾でyamaさんとテ・ヤンディーさんと落ち合う予定がちょっと遅れ

そうだったので、高速はバンバンと飛ばしていました。(^^;;

(そう、5速6000回転+@位で巡航してたかな・・・・)

エンジンは快調。下げた車高は高速での安定度が増し、これまたグッド!。

そんな感じで「谷川岳PA」で、ソバなぞをすすって、車に戻ると・・・・

ムムムッ・・・、エンジン下に緑色の液体。そうクーラントがちょい漏れてる・・・・

あらぁ〜?、単なるオーバーフロー?。と思い、恐る恐るエンジン下を覗いて

見ると・・・・。どうもオーバーフローじゃないっ!。

ウォーターポンプの辺りから、ポタポタとやってます・・・・。(^^;;

こういうことには、結構慣れてるつもりですが、やっぱ嫌なもんです。

引き返すか?、行っちゃうか?・・・

ほんの一瞬考えましたが、ここまででほぼ半分来てるし、ポタポタ程度なら

適当に補充しながら行けるだろぉー、とタカをくくって出発。(^^;;

ウォーターポンプはほんの半年前に交換したばかりだし、大事に至ることは

ない!と判断したのですが・・・・

 

その結果が、下記の写真です・・・・。(^^;;;;

えっ!?何やってんのかって?。

結局ですね〜、「小出IC」を降りて一般道を走行してる間に、ポタポタがボタボタになり

途中1回給水をして、やっとこ栃尾の道の駅で、yamaさんとテ・ヤンディーさんと落ち合った

ときには、ダダ漏れ状態・・・・。

当初、ポンプの取付け面のガスケットが切れたのだろうと思い、どこかポンプを外せる

場所の確保と、ガスケットシートの入手をyamaさんに相談。結局yamaさんの主治医のガレージ

まで、行くことにしました。

(ほんとは、テ・ヤンディーさんも含め3台でプチツーリングってことだったのに、申し訳

なかったです。また誘って下さい〜。)

正直、この栃尾から、一度長岡に出て、そこからガレージまでが、一番ビビリましたぁ〜。

実は、無謀にも早く着けた方がいいだろうと、高速を利用したのですが、ここで走行中に

水温が一気に上昇ぉーー!。慌てて路肩に止めて、カラになったサブタンクに手持ちの4Lだけを

給水し約10K先のPAまで走るという、ハラハラドキドキの経験をしてしまいました。

 

そして、ポンプ部分をガレージのメカの方に確認してもらうと

軸シールからのダダ漏れが発覚・・・・。

普通なら、ここで全てを諦め、思いッキリヘコむとこなのでしょうが・・・・

そう、ここにはyamaさんが隠し持つ(!?)、ウノタがあるのです。

素性はわかりませんが、ここに来るまでは動いてた車両。早速許可を頂き、移植作業開始!

確か暗くなり始めてましたが、ここで何とかしないことには、明日は走れないし、帰る

ことも出来ない!!。

結局、こちらのメカの方にお世話になりつつ、その日のうち(ギリギリ)に交換完了!。

オー○ットのみなさん、大変お世話になりました。m(_ _)m

この場を借りて、お礼申し上げます。

(次回お伺いする時は、菓子折りのひとつも持参させて下さい。)

 

 

長いイントロとなってしましましたが、無事当日(翌日)です!。

前日の雨(そうそう、夜中は大雨でした。)が嘘のような天気です。

yamaさんとオーットのS氏は超晴れ男らしい・・・・)

 

天気が気持ちいいので、日向ぼっこ・・・・ではなくて、ドラミです。

 

さぁ、早く準備しないと間に合わないぃー。(^^;;

右側のS氏は余裕でおにぎりを食べてますが、私めが前日遅くまでガレージを

拝借してしまったため、自分の車の整備が朝近くまで掛かってしまったそうです。

誠に申し訳ない・・・・。

 

どうです!この天気。 向こうに見えるのは佐渡ヶ島です。

 

そうそう、今回も先週の伊那に引き続き、kimkimさんといっしょでした。

こちら、山梨からの日帰り強行軍です。(エライ&スゴイ!)

どうやら途中でリアウイングを飛ばしてしまったとか・・・・

いろいろありますよね・・・・。(^^;;;

 

いざ、出陣!。

 

今回、ヨーロッパ車が中心ですので、いろいろ走ってま〜す。

ホレ!どけどけぇー、なんて言ってませんよ、テ・ヤンディーさん。(^^;;

 

毎回参加の500です。こちらもオーットさんのメカW氏の車。

最近どこの走行会に参加しても、私のが一番旧い(25年前ですからね。)

のですが、こちらでは、これが最年長でしょう。(未確認)

 

 

今回、車高調を入れて、初めての間瀬でしたが、高速での安定性と、

ロールが減ったことで、大幅タイムアップとなりました。

なんと、前回「1分22秒218」から「1分18秒420」!

一気に4秒のアップです。

このタイム、今回走った全体16台のうち4番手。

最速は、kimkimさんの「1分15秒405」でしたから、3秒落ちです。

タイヤのことを考えたら上出来でしょう。(^^)

(前日の件がなければもっとうれしかったかな〜)

 

 

帰りは、yamaさん、テ・ヤンディーさん、kimkimさんとお食事をして

この後、それぞれ帰路に着きました。

(帰りは無事、何事もなく・・・・。)

 

また、来年もいっしょに走りましょうね〜。

さらなるタイムアップを目指して!!。

 

「後日談・・・・」

そうそう、あの半年でダダ漏れしてくれたウォーターポンプですが

こちらで、よくよくチェックすると、軸シールはどうやら大丈夫。(問題なし)

シールは、シールケースの中で軸と平行にスライドし、内蔵してるスプリング圧により

インペラーの端と密着して、防水効果を保ってます。

今回の原因は、このスライド動作が、何かに引っ掛かり、きちんとインペラーと

密着できなかったために起ったようです。

(実際スライド動作自体がシブくなってました。)

きちんと整備すれば充分再使用できそうです!。

(お騒がせなポンプくんでした!。)