激走!!、日本海間瀬サーキット。

Round2(リベンジ編)

2003年4月24日(日)コースDRY、気温18度位、快晴

 

またまた行ってきましたぁ〜、日本海間瀬サーキット!。

そう、去年の9月に最終アタックセッションで、インテークパイプが

外れ、満足なタイムを出せないまま、リタイヤとなったあのコースです。

今回は、タイヤも新調し、気合満々で臨みました。(^^)

 

前日は小雨が降る生憎の天気でしたが、東京〜新潟間を一般道と高速道を

およそ半々の走行で、例によって、yamaさん宅にお世話になりました。

(貧乏人は、お金を掛けずに、時間を掛けて移動します。)(^^;;

所要時間は、5時間ってとこでしょうか。

前回の灼熱地獄を9時間掛かったことを考えれば、充分に快適なドライブ。

関越トンネル手前までは、快晴だったんですけどね。(^^)

 

いいでしょう、この車高。(谷川岳PAでの1コマ)

 

途中、栃尾(道の駅)で名物特大油らげ(あぶらげと読む!、油揚げのこと。)を頂きました。

アツアツのサクサクで、なかなかオツです。ネギ入りにサッっと薄口醤油を掛けて・・・・

(特別美味い!ってわけではないのですが、クセになる味とでもいいましょうか・・・)

残念ながら、ここでは雨に降られ、ちょっと寒い位でした。

ここから、yamaさんとこまで、1時間ちょっとで無事到着ぅ〜。

 

 

さて、当日です。日頃の行いのよい二人(^^;;)、気持ちのいい

天気で、サーキットへ向かいます・・・。

ん〜?、その前に何か見てるみたいですね・・・。

yamaさんのガレージ前です。)

 

到着です。 今回は、午前中のイベント(国産車軍団)の影響で、駐車場が非常に混雑

していて、yamaさんとは並んでの駐車ができませんでした。

(ちょっと私が油断しただけなんですがね・・・・。)

 

隣は、ルノー・スポールV6!。同じミッドシップですが、随分と印象が違いますね。

いかにも、現代のくるまぁーって感じでした・・・・。(V6、3リッターDOHC、NAながら226ps!だってー)

 

遠くの水平線・・・・わかりますかぁ〜?、に・ほ・ん・か・い・!!!

 

 

今回は、ちょっと冷静にコース紹介なぞを・・・・。

 

(コース概略です。)

 

この図では、わかりませんが、コース全体は緩やかな斜面に作られていて

コントロールタワー前からシケイン、通称ソックスコーナーまでは、上り坂です。

折り返してからの第1ヘアピンの出口から、第2ヘアピン手前の左コーナーまでの

バックストレッチは、下り坂になります。

それぞれのストレートエンドでは、自車メーター読みで150km〜160kmにもなり、

そこからのブレーキングが、恐怖でもあり、楽しくもあるコースです。

今回は、気温が低かったせいと、ブレーキオイルをスーパーDOT4に交換して

きましたので、20分を3本フルに走っても、抜けたり甘くなることもなく

充分楽しめました。(気休めで付けた、導風板も効いてるのかな〜??)

 

今回もお世話になったyamaさんは、1本目が終わった時点で、すでに甘くなって

いた様で、一生懸命エア抜きをしてました・・・・。(^^;;

 

やはり、サーキット走行前には、新品のブレーキオイルが最善且つ

必要ってことなのでしょう!。

新品でしっかり交換さえしておけば、DOT3でもOKなのかもしれませんが、

今となっては、試すつもりもありません・・・・。

 

さていよいよコースイン!。

ん〜、畑が目立って、どこがコースかわかりませんね〜。

 

 


華麗なるコーナリング!。っと言いたいところですが、この最終コーナーはとっても

難しいのです・・・・。ギヤが合わないんだよなぁ〜・・・・(言い訳・・・・)

 

デルタに追われるも、必死に逃げました・・・・。(うそ!)

張り合ってもしょうがないので、素直に譲りましたよ〜。

 

このストレート(写真右)は、ただひたすらフル加速!。

実は後からデルタのドライバーの方から、意外と速いんだね、と言われ

ちょっとうれしかったです。

 

ここが、第2ヘアピン。前回は、ここでドアンダーで曲がらねぇ〜って

叫んでた覚えがありますが、今回はタイヤのおかげでしょうか?

どのコーナーも気持ち良く走ることができました!。

 

しばしの休息・・・・、帰ってきたところです。

 

結局、今回タイヤを4輪RE−01(F:155/60-13/R:185/55-14)にし

ブレーキオイル全交換(スーパーDOT4)、フロントの車高を極限まで下げて

臨んだ結果!!。な〜んと、一気に7秒もタイムアップ!。

「1分22秒218」

ま、前回は本気でのアタックが出来なかったこともありますが、デルタに

遅れること1.5秒は、我ながら、よくやったかと・・・・。

yamaさんもしっかりタイムアップできた様だし、大満足の1日でした!。

こうなると、次は20秒を切りたいですね・・・・。(^^;;;

 

そうそう、今回、ブーストをちょこっと上げて、フルブースト状態が

少し長く続いた後に、一瞬エンジンが息継ぎをする現象が確認できました。

どうも、ブーストを上げなければ、起きないようなのですが・・・・。

この問題を解決すれば、もうちょっとタイムアップも可能かと・・・・。

新たなる課題ですな。(ん〜、終わりはないってことねぇ〜)

 

それと、ラジエーターの交換は、効果絶大でした!!。

20分の走行中、フルに走っても、全く水温は上がることなく、逆に

冷え過ぎな位で、安定していました。(なんと、ヒーターを入れること

もせずに、20分を思いっきり走れてしまいました。)

オーバーヒート気味で困ってる方は、思い切って、コアの張替えを

お勧めします。純正のコアは古くなると、どうしても効率が悪くなる

ので、結果的に何をやっても改善しない状態になってしまう様です。

根本的な解決が、大事ってことですね。

(私もここまで15年以上、悩んできたのですが、もう悩まずに済みそうです。)

 

 

今回の写真は、yamaさんの息子さんのYくんと、現地でyamaさんより

ご紹介頂いた、Iさん(デルタオーナー)より提供して頂きました。

誠に、感謝、感謝です。(自分じゃぜったい撮れないっすからね。)

この場を借りて、深く御礼させて頂きます。 m(_ _)m

次回はIさんも是非、いっしょに走りましょうね〜。

(ん?、するとカメラマンが1人減っちゃうのか・・・。)(><)

 

でもサーキットはやっぱり、走らないとね!。(^^)y

 

 

(帰路での、食事処にて・・・・。)