X1/9だ!、琵琶湖off会。
去る2002年11月24日、ヤフー掲示板で集まる面々でオフ会が催されました。
本来ならば、X1/9で駆け付けたかったのですが、今回は家族旅行を兼ねて
3人での移動のため、X1/9を諦め足車での参加となりました。
(金銭的に車2台での移動はちょっと・・・。)
関東に在住の私としては、関西の方々とお会いできることはなかなか
ないので、貴重な経験となりました。
集合は、琵琶湖湖畔の彦根港でしたが・・・・。
前日から琵琶湖入りしていた私達は、偶然にも今回の幹事でトピ主の
ご自宅に近いところでの宿泊だったため、本来の待ち合わせよりも先に
某駅前での待ち合わせしました。
その場所は、彦根港のほぼ対岸・・・。
距離にして50K近くあったのですが、これが非常によい道!!。
ドライブコースに最適!!。
所謂、湖畔道路なのですが、信号が少なく、ゆるやかなカーブが続き
湖を眺めながらの運転は、なかなか快適でした。
(今度はX1/9で行きてぇ〜。)
で、待ち合わせ場所AM10:00だったのですが、5分程遅れて到着。
すでにX1/9が集まってました。(^^;;
(すいません。ここでの写真は撮ってませんでした。)
軽く自己紹介を済ませ、琵琶湖パークウェイへ向かいます。
当日は、程よい天気(暑くもなく、寒くもなく)紅葉がなかなか良かったです。
琵琶湖パークウェイとは、琵琶湖北部の奥琵琶湖で、琵琶湖を眺めるには
絶景の場所のようです。今回はそこの展望台近くのレストランで食事をと
いうことで、真っ先にそこへ向かいました。(予約、ご苦労さまでした。)
と、いう間に到着し、レストランに向かう面々・・・・。総勢15名でした。
食事もそこそこに、展望台駐車場で、ワイワイタイムです。
道路は、X1/9にピッタリのワイディングロードなのですが、当日は紅葉見物の
観光客も多く、とても走り回れる状態ではありませんでした。
(それでも走ってた方もいたのかな??。)
まずは、並べて鑑賞です・・・・。
これだけ並べると、周りの反応も面白いですね。
ごく普通のオバチャンが、しげしげと見ていったのは印象的でした。
今回参加の面々を車とオーナーを写真入りで紹介しちゃいましょう!
(順番に意味はありませんので、悪しからず・・・。)
発展途上中のX1/9。まだ入手されてから日も浅いので「やりたいこと一杯」
ってとこでしょうか・・・。帰りに1人でスピンして、大いにみんなを心配させた
なんて、口が裂けても言えません!。どこも当らなくて良かったねぇ〜。
天に感謝して下さいね。
非常に細部まで手入れされている1300です。
最近、1300は貴重なので、是非このまま維持してほしいです。
こちらの入手して3年位とのことですが、前オーナーがいろいろ
やってたみたいですね・・・。
途中立ち寄り(実家)で関東から駆け付けた1500、X1/9です。
限りなくオリジナルに近い状態で、まだまだ現役でやれそうですね。
ウォーターポンプからの水漏れもなんのその・・・・。
いやいや、早めに直しましょうね。
ちょっと強面のオーナー・・・。(失礼!)
こちらも1300です。それも初期のボディーで大変軽いです。
写真では確認できませんが、リアには巨大ウイングが・・・・。
ウイングに負けない走りが自慢です。(!?)
最高速は、法定速度の1.8倍も可能とか!。
(近い速度をいっしょに・・・・いやいや・・・・。)
こちらは、最終型のインジェクション1500です。
いつ見ても綺麗です・・・。
ん〜、知り過ぎてるとコメントし難いなぁ〜。
ご本人はインジェクションにいまいちな様子ですが
乗り易さはピカイチで、静かに速いでしょう!。
こちらもインジェクション車です。
このアングルではよくわかりませんが、プロトティーポ風に
塗装されたばかりだそうです。
シュノーケルは、完全になんちゃって仕様。(エンジンフードの
加工をしてなかった!!。)燃費のよさも自慢でしょうか!?。
ご夫婦で参加の1500です。FRPのチンスポや、同時点火等、いたる所を
モディファイされてます。
最近ちょっとお疲れですか??。
番外偏その1。
アルピーヌルノーV6ターボ・・・。
X1/9と比べてはいけません。同じ車と思ってもいけません。
でもこのオーナー、X1/9を1台半持ってるのを私は知ってます。
(1500と1300・・・・、1300はレストア中。1500は車検切れ。)
これに乗ってもX1/9を捨てないってことは・・・!?。
番外偏その2。
こちらのお二人、もっかX1/9をレストア中!!。
今回の集まりで大いに刺激を受けたようで、レストア作業も一気
に進むかぁ〜??−な?
是非次回はX1/9で会いましょう!!。
全員で記念写真です。
またどこかで会いましょうね〜。
(掲載に問題のある方は、連絡下さい。即刻削除します。)
ハンドルネームと写真の対比は、ご想像にお任せします。
どうしても知りたい方は、連絡頂ければ、お教えいたします。
今回は、自分がX1/9ではなかったので、逆にいろいろ見れた気が
します。とはいうものの、次回は是非X1/9で遠征したいと思います!!。